自分のいとこや、旦那のいとこ、親のいとこなど、いとこという存在は親戚の中でも近いようで遠いような、距離感が難しい親戚かと思います。
私も、自分のいとことは小さいころたくさん遊びましたが、親のいとこは顔すら見たことが無い人もいます。
この記事ではいとこに代表される親戚との上手な付き合い方をご紹介します。
- 付き合いのないいとこに香典は必要?相場やマナー
- 付き合いのない親戚への香典は?
- いとこ付き合いはいつまで続く?
- 大人になっても、いとこ同士の付き合いはある?
- 親が亡くなった後の最低限の親戚付き合い
- 夫のいとことストレスのない付き合い
- 親戚付き合いをやめる方法
- いとこの結婚式に夫婦で参加する場合のご祝儀相場
この記事を読んでいただければ、親戚付き合いで悩んでいた問題を解決することが出来るかもしれません。
それでは早速、いとこ同士の付き合いはいつまで続くのかご紹介します。
付き合いのないいとこに香典は必要?相場やマナーを知っておこう
付き合いのない いとこへの香典についてご紹介します。
いとこへの香典は一般的に1万円~3万円と言われています。付き合いが長く、親交の深かった いとこであれば、3万円を包むことが多いでしょう。
一方で、付き合いのなかったいとこであれば1万円でも失礼にはなりません。いとこへの香典は、それまでの関係によって決める部分が大きいと思います。
付き合いのない親戚に香典は必要?相場は?
お葬式には、故人や遺族との関係に応じて、香典を包んで渡します。でも、付き合いのない親戚のお葬式には、香典は必要なのでしょうか?また、相場はどのくらいなのでしょうか?
一般的には、付き合いのない親戚のお葬式には、香典は不要です。しかし、遺族との関係がある場合や、故人に恩義がある場合は、香典を包むことができます。その場合の相場は、1万円から3万円程度とされています。ただし、地域や宗教によっても異なるので、事前に確認することが大切です。
香典は、故人に対する敬意や感謝の気持ちを表すものです。付き合いのない親戚のお葬式に香典を包むかどうかは、自分の判断に任せてください。
香典を包む場合は、相場やマナーを守って、遺族に失礼のないようにしましょう。
いとこ付き合いはいつまで続く?大人になっても、いとこ同士の付き合いはある?
いとこと年齢が近いと、小さいうちは一緒に遊ぶことも多いですが、大人になると疎遠になりがちですね。いとこ同士の付き合いはいつまで続くのかご紹介します。
私の場合、大人になってからは、普段はほとんど顔を合わせたり、連絡を取り合ったりすることもありませんが、お盆など実家に帰省したタイミング、年末年始に帰省したタイミング、冠婚葬祭などで顔を合わせる程度です。
年に数回顔を合わせたり、冠婚葬祭などで必要があれば連絡を取ったり、必要最低限の親戚付き合いと言ったところでしょうか。大人になっても、多少はいとこ同士の付き合いがあるという方が多いのではないでしょうか。
親が亡くなった後の親戚付き合いで悩む人へのアドバイス
親が亡くなった後の親戚付き合いは、いつまでどれくらい続ければいいのか悩む方も多いかと思います。私の場合としてご紹介させていただきます。
親のいとこなど、親にとって親交のあった親戚との付き合いは、徐々に減っていきます。最低限、親の法事の際には連絡をしますが、それ以外のタイミングで連絡することはほとんどありません。
また、親戚も高齢になってきますのであまり負担をかけないようにと思っています。親がいたころと同じように付き合いを続けようとする必要はないでしょう。
ただし、小さいころから実親のように親しかったことや、地理的に近いなどの要因があれば、親が亡くなった後でも最低限の親戚付き合いを続けることになんら問題はないでしょう。
夫のいとこと付き合いが苦手な人への対処法
結婚して、夫のいとこが何となく苦手と感じる方、多いのではないでしょうか。私もその一人ですが、そんないとこ付き合いを上手く乗り切るための対処法をご紹介します。
対処法は、いとこのタイプによるところもありますが、私の場合、いとこと直接連絡をすることはなく、必ず夫を通して行っています。もちろん夫との情報共有は必須です。直接、言われたくないことを言われたり、聞かれたくないことを根掘り葉掘り聞かれたりするストレスを軽減できます。
また、実家への帰省などで、いとこと会う時間が想定される場合、なるべく滞在時間を減らすようにしましょう。
夫に理解があれば、苦手であることを伝えておくと話が早いでしょう。
いずれにしても、いとこが苦手と感じる場合は、コミュニケーションをとる機会を極力減らすことが対処法です。
親戚付き合いをやめる方法
親戚付き合いをやめたいけど、やめるにはどうすればいいのか分からないという方もいるかと思います。ここでは親戚付き合いをやめる方法をご紹介します。
基本的な考え方は、親戚と徐々に自然に距離を置くことです。実家への帰省のタイミングをずらして面会することを減らしたり、お歳暮やお中元、年賀状などの送付をやめたり、習慣的に行ってしまっていたことをやめましょう。
また、引っ越しや結婚、出産など、人生の転機を活かして距離を置くことも方法の一つです。連絡が途絶えたとしても、新しい生活が始まって忙しいんだろうなと、親戚は理解してくれる可能性が高いです。
いとこの結婚式に夫婦で参加する場合のご祝儀相場を解説
いとこの結婚式に夫婦で招待された場合のご祝儀についてご紹介します。
いとこの結婚式に招待されたとき、独身の場合は3万円~5万円が相場とされています。
一方、夫婦で招待された場合の相場は5万円~7万円と言われています。同じいとこの結婚式でも、自分だけが参加するのか、それとも夫婦で参加するのかによってご祝儀の相場が異なりますので、注意しましょう。
まとめ
いとこという親戚は、付き合い方に悩むことも多いかと思います。この記事では、いとこ付き合いの相場やマナー、対処法などをご紹介しました。記事の要点は以下の通りです。
・いとこ付き合いはいつまで続く?大人になっても、いとこ同士の付き合いはある?
・親が亡くなった後の親戚付き合いで悩む人へのアドバイス
・付き合いのないいとこに香典は必要?相場やマナーを知っておこう
・夫のいとこと付き合いが苦手な人への対処法 ・親戚付き合いをやめる方法
・いとこの結婚式に夫婦で参加する場合のご祝儀相場を解説
親戚付き合いは、人間関係の一つです。ストレスやトラブルを避けるためにも、適度な距離感を保ちながら、礼儀正しく接することが大切です。
付き合いのないいとこに関するQ&A
- Q付き合いのないいとことはどうやって接すればいいですか?
- A
付き合いのないいとことは、親戚の集まりなどで会う場合には、最低限の挨拶や世間話をする程度で良いと思います。無理に仲良くしようとしなくても、敬意を持って礼儀正しく接することが大切です。もし、いとこから何か連絡が来たり、親しくなりたいと言われたりした場合には、自分の気持ちや都合を伝えて、相手の要望に応えられる範囲で対応することが望ましいです。
- Q付き合いのないいとことの関係を改善する方法はありますか?
- A
付き合いのないいとことの関係を改善する方法は、まずは自分から積極的にコミュニケーションを取ることです。例えば、年賀状やメールなどで近況を報告したり、誕生日や記念日などにお祝いの言葉を送ったりすることで、相手に興味や関心を示すことができます。また、共通の趣味や話題があれば、それをきっかけにして、一緒に遊んだり、話したりする機会を作ることも効果的です。ただし、相手のペースや気持ちに配慮しながら、押し付けがましくならないように注意することが必要です。
- Q付き合いのないいとことの関係にトラブルが起きたらどうすればいいですか?
- A
付き合いのないいとことの関係にトラブルが起きたら、まずは冷静になって、原因や状況を分析することです。自分の非がある場合には、素直に謝罪することが大切です。相手の非がある場合には、感情的にならずに、事実を述べて、解決策を提案することが望ましいです。もし、話し合いができない場合や、相手が納得しない場合には、第三者の仲介や調停を求めることも考えられます。いずれにしても、親戚としての最低限の礼儀やマナーを守り、相手を尊重する姿勢を忘れないことが重要です。