離乳食のブロッコリーはレンジで下茹で!市販の冷凍ブロッコリーのおいしいレシピ!炊飯器の茹で野菜と豆腐和えとツナのリゾット

離乳食

ブロッコリーは離乳食初期から完了期まで使用できる野菜。幅広く使用できるブロッコリーですが、茹でるという下ごしらへがちょっと手間だと思う方もいると思います。

ブロッコリーは茹でなくでも、電子レンジで簡単に柔らかく加熱することができるんです。

本記事では、離乳食のブロッコリーの下ごしらへの方法、おすすめレシピをご紹介します。

ブロッコリー離乳食の進め方は?

離乳食初期は花蕾(からい) と言われる穂先のつぶつぶした部分のみを与え、離乳食中期には穂先、皮を剥いた茎まで与えましょう。後期以降は全て食べることができます。

ブロッコリーの下ごしらへのコツは?

ブロッコリーを離乳食に使うときは、小房に分けてたっぷりの水で洗いましょう。この時に穂先の部分を水に浸した状態で振るい洗いすると、細かいゴミやみ虫までしっかり落とせますよ。

茹でるときは、たっぷりのお湯で、5分程度茹でましょう硬さの目安としては、茹で過ぎくらいがちょうどいいですよ。

鍋を出して茹でるのは手間がかかると感じる方は、電子レンジがおすすめです。

耐熱容器にブロッコリーを入れ、ふんわりとラップをかけて、電子レンジ(600w)で4〜5分程度加熱しましょう。電子レンジでの加熱は焦げることもありますので、少しずつ加熱したり、途中で混ぜるといいですよ。

市販の冷凍野菜のブロッコリーは離乳食に使える?

市販の冷凍野菜のブロッコリーも離乳食に使用できます。筆者は、市販の冷凍野菜のブロッコリーで離乳食を作っています。

使いたい分だけ使用できて、一度加熱してあるので電子レンジで解凍するだけでいいので下ごしらえも楽ちんで便利ですよ。

食べられる野菜が増えたら炊飯器でまとめて簡単調理がおすすめ

離乳食が進み、食べられる野菜が増えたらおすすめなのが、炊飯器でできる簡単茹で野菜です。

食べられる野菜と、茎だけ切ったブロッコリーを炊飯器に入れ、野菜がかぶるくらいの水を入れて、炊飯ボタンを押すだけで下茹でができちゃいます。煮汁も野菜の出汁が出て、美味しいスープとして赤ちゃんに与えることができますよ。

離乳食のブロッコリーおすすめレシピ

離乳食初期はまずはペースト状にしたものから始めます。

離乳食初期(5ヶ月〜6ヶ月):電子レンジで作るブロッコリーのペースト

【材料】
ブロッコリー・・・15g
水(加熱用)・・・大さじ1
湯冷まし(調整用)・・・適量
【作り方】
①: ブロッコリーのつぼみを切り落とす
*茎は離乳食後期の9ヶ月〜11ヶ月からなので今回は使用しない
②: 耐熱容器に①と水を入れて、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で2分加熱。
③ : すり鉢に移し、細かく潰す。
*食べはじめのうちは、②を茶こしで裏ごしし、湯冷しを少しずつ加えてペースト状にに
する。赤ちゃんが慣れてきたら少しずつ硬さを調整していく。
ペースト状にする際は、ブレンダーがあればブレンダーを使用すると楽ちんですよ。

離乳食中期(7ヶ月〜8ヶ月):ブロッコリーの豆腐和え 1食分

【材料】
ブロッコリー・・・25g
絹ごし豆腐・・・30g
【作り方】
① : 下茹で、または電子レンジで柔らかく加熱したブロッコリーを細かく刻む
② : 絹ごし豆腐を沸騰したお湯につけて湯煎した後、塊がなくなるまでスプーンで潰す
③ : ①と②を混ぜる

後期(9ヶ月〜11ヶ月):ブロッコリーとツナのクリームリゾット 1食分

【材料】
5倍がゆ・・・90g
ツナフレーク・・・10g
ブロッコリー・・・25g
牛乳・・・大さじ2
粉チーズ・・・小さじ1/2
【作り方】
① : ブロッコリーを細かく刻む
② : 耐熱容器に5倍がゆ、①、牛乳を加えて、ふんわりとラップをして電子レンジ(600w)で4分加熱する。
③ : ②にツナを加えて混ぜ、粉チーズをふる

離乳食完了期(12ヶ月〜18ヶ月):ブロッコリーの胡麻和え 1食分

【材料】
ブロッコリー・・・25g
◎醤油(減塩)・・・3滴
◎ベビー用の和風だし・・・小さじ1/4
◎かつお節・・・1つまみ
◎ごま・・・小さじ1/4
【作り方】
① : 下茹で、または電子レンジで柔らかく加熱したブロッコリーを食べやすい大きさに切る
②: ①に◎を混ぜ合わせる

まとめ:離乳食のブロッコリーはレンジで下茹で

ブロッコリーは離乳食初期から完了期まで幅広く活用できる食材です。お湯で茹でて柔らかくするのが手間と感じる方は、電子レンジで加熱できますよ。また、冷凍野菜のブロッコリーも離乳食に使用できます。大人も食べられるので、冷凍庫にストックしておくと便利ですよ。

時期によって、食べさせられる部位が異なりますので注意しましょう。ぜひ、本記事を参考にブロッコリーの離乳食を作ってみてくださいね。

離乳食ブロッコリーのQ&A

Q1. ブロッコリーの茎はいつから離乳食に使えますか?

A1. 離乳食後期の9ヶ月〜11ヶ月からです。茎は皮を剥いて柔らかく加熱してください。

Q2. 電子レンジで加熱したブロッコリーはどれくらい日持ちしますか?

A2. 冷蔵庫で保存すれば、2日程度です。冷凍すると1ヶ月程度保存できます。

Q3. ブロッコリーの下ごしらへにはどんな調味料が合いますか?

A3. ブロッコリーは味が淡白なので、豆腐やチーズと和えたり、胡麻和えやマヨネーズで味付けしたりすると美味しいです。塩分や添加物に注意してくださいね。

タイトルとURLをコピーしました